第7回教科開発学研究会のお知らせ

教科開発学専攻では、教科専門・教科教育・教職専門の専門性の枠を越えて、子どもたちを取り巻く環境を視野に入れ、教科との関わりの中で学校教育が抱える複雑・多様化した諸問題に対応した研究を行っています。本研究会は、教科開発学の意義と役割、独自性などを確認しつつ、研究成果に関する議論を深めることを趣旨としています。

教科開発学研究会2017(印刷用PDF)

教科開発学セミナー1&2

2月11日(土)と12日(日)の両日、サーラシティ浜松において「教科開発学セミナー1&2」が開講されました。この授業科目は教科開発学専攻の1年生および2年生を対象とする選択科目で、それぞれの博士論文の内容や進捗状況を発表するものです。2日間にわたって異なる専門分野の教員からも様々な観点からの質問や意見が述べられ、たいへん有意義なセミナーでした。

研究発表における質疑応答のようす

 

2016年度9月修了にて1名の博士(教育学)が誕生しました

9月30日、愛知教育大学本部棟第五会議室にて「平成28年度愛知教育大学9月卒業式」
が執り行われました。本共同教科開発学専攻(愛教大籍)の今井隆夫(いまいたか
お)さんに、後藤ひとみ愛知教育大学長・教育学研究科長より「博士(教育学)」の
学位が授与されました。おめでとうございます。
2年半で6名の博士号取得者を輩出することができたことは無上の喜びです。今後も
良い結果が生まれますように、教職員一同、全力で院生を応援していきます。

dsc_3627

9月卒業式にて後藤愛知教育大学長・教育学研究科長に答辞をする今井隆夫さん

教科開発学セミナー3

8月21日(日)サーラシティ浜松において「教科開発学セミナー3」が開講されました。同授業科目は3年生対象の選択科目で、博士論文の目次構成を確定し、論文の草稿をもとにその内容を発表するものです。今回は4つの演題の発表がありました。異なる専門分野の教員からも様々な観点からの質問や意見が述べられ、博士論文の完成を目指して大変有意義なセミナーとなりました。

img_0618

岩山共同専攻連絡協議会議長による挨拶

img_0685

発表風景

img_0717

発表風景

img_0722

発表風景